板谷内科クリニックブログ

板谷内科クリニックブログ

内科についての記事一覧

内科

不眠症は内科で受診できます

内科に関する記事です。
この記事では「不眠症の診療科」について解説していきます。後半部分では、「不眠症の診察を受けるタイミング」について解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。 .cv_box { text-align: center; } .cv_box a{ text-decoration: none !important; color: #fff !important; width: 100%; max-width: 400px; padding: 10px 30px; border-radius: 35px; border: 2px solid #fff; background-color: #ffb800; box-shadow: 0 0 10pxrgb(0 0 0 / 10%); position: relative; text-align: center; font-size: 18px; letter-spacing: 0.05em; line-height: 1.3; margin: 0 auto 40px; text-decoration: none; } .cv_box a:after { content: ""; position: absolute; top: 52%; -webkit-transform: translateY(-50%); transform: translateY(-50%); right: 10px; background-image: url("https://itaya-naika.co.jp/static/user/images/common/icon_link_w.svg"); width: 15px; height: 15px; background-size: contain; display: inline-block; } 【目次】 不眠症(睡眠障害)とは 不眠症(睡眠障害)の主な症状 不眠症が内科で受診できる理由 不眠症と他の病気との関連性 不眠症の診察を受けるタイミング 不眠症(睡眠障害)にお悩みの方はいつでも相談ください   不眠症(睡眠障害)とは 不眠症とは、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟睡障害によって、その人にとって必要な睡眠時間が十分に取れないことや「睡眠の質」が低下することで、日中に「倦怠感」や「意欲低下」などの不調が出現する病気です。不眠は、眠気、倦怠感、抑うつや不安などの精神症状を引き起こし、その結果として生産性の低下、交通事故の増加など、様々な人的および社会経済的損失をもたらすと考えられております。したがって、「睡眠が浅い」「寝付けない」など、睡眠に関して気になる症状がある方は、早い段階で医療機関に相談することをお勧めします。「一般社団法人千葉市医師会」や「不眠症 - e-ヘルスネット - 厚生労働省」でも同様のことを伝えておりますので、ご興味のある方はご覧ください。   不眠症(睡眠障害)の主な症状 不眠症は、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟睡障害などの睡眠問題によって、眠気や倦怠感、意欲低下、集中力低下、食欲低下などの身体的な症状を引き起こす可能性があります。さらに、長期間にわたる不眠は「うつ病」や「不安障害」などの精神症状も引き起こす可能性があります。十分な睡眠を得られない状態が続くと、神経系やホルモンバランスに影響を及ぼし、精神的な安定に悪影響を及ぼすことがありますので、ご留意ください。なお、不眠症を放置すると日常生活にも影響を及ぼす場合があります。そのため、早めに医師の診断を受け、適切なケアを行うことが大切です。   不眠症が内科で受診できる理由 不眠症の治療では、基本的に内科を受診します。内科医は患者さんの健康状態や生活習慣を考慮し、不眠の原因を明らかにする手助けをしてくれます。また、慢性的な疾患や薬物の影響も確認し、必要に応じて「適切な治療」や「アドバイス」を提供してくれます。したがって、不眠症が疑われる場合は、まず内科を受診してください。なお、不眠の要因は様々で、症状によっては他の専門科目が必要な場合もあります。しかし、「自分がどの症状かを判断すること」は難しい場合があります。そのため、まずは内科で相談を受けることが大切です。睡眠に対して不安を感じたら、まずは内科で相談してくださいね。   不眠症と他の病気との関連性 不眠症は他の病気との関連性が高い疾患です。大きく分けて、「からだの病気」と「こころの病気」との関連性が見られます。 <からだの病気> 慢性疼痛や心臓病、呼吸器疾患、消化器疾患などは、不眠症のリスクを高める要因となります。また、これらの病気は睡眠の質や量に影響を及ぼし、不眠症の症状を悪化させることがあります。 <こころの病気> 不眠症は、こころの病気との関連性も高いです。なかでも「うつ病」や「不安障害」との関連が顕著であり、相互に影響し合うことが多いです。そのため、うつ病や不安障害の治療が不十分な場合、不眠症の症状が悪化することもあります。 このように、不眠症は「からだの病気」と「こころの病気」と密接に関連しており、それぞれが互いに影響し合うことがあるため、不眠症の治療においては「総合的なアプローチ」が重要です。不眠症の症状について気になる点がある方は、早めに医師の診断を受け、適切な治療を受けることをお勧めします。   不眠症の診察を受けるタイミング 睡眠障害が続く場合、早めに医師の診察を受けることが重要です。具体的には、不眠症などの睡眠の問題で、1ヶ月以上にわたって「だるさ」や「頭痛」などの身体症状が現れている場合は、一度、医療機関を受診してください。また、1ヶ月以内であっても、「日中の眠気」や「集中力の低下」が仕事や学業に支障をきたしている場合は、早めの受診がお勧めです。早期の診断と適切な治療で、良質な睡眠を取り戻すことが可能です。早めに医師の診断を受け、適切な治療を行ってくださいね。   不眠症(睡眠障害)にお悩みの方はいつでも相談ください 「睡眠が浅い」「なかなか寝付けない」など、睡眠に関して問題があることで「日常生活に支障が出ている」と感じている方は、早めに専門家に相談することをお勧めします。睡眠不足は、単に身体の疲れが残りやすくなるだけでなく、「体の病気」や「心の病気」の原因となります。また睡眠障害自体が“心の病気”の前兆の可能性もあります。ですので、「睡眠が浅い」「なかなか寝付けない」など、睡眠に関して気になる症状がある方は放っておかずに、お近くの医療機関に足を運んでください。なお、当院では“不眠症の診療”や“薬の処方”だけでなく、診断書の発行も行っております。医師の診断を受けたい方、あるいは自分が不眠症なのか気になる方などいらっしゃいましたら、まずお気軽にご相談ください。 当日の順番予約はこちらから

2023.12.13