板谷内科クリニックブログ
検査についての記事一覧
- 板谷内科クリニックブログ
- 検査についての記事一覧
インフルエンザの検査方法や費用、時間について
内科に関する記事です。
この記事では「インフルエンザの検査方法」について解説していきます。後半部分では「インフルエンザ検査の費用」や「インフルエンザ検査時の注意点」について解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。 .cv_box {
text-align: center;
}
.cv_box a{
text-decoration: none !important;
color: #fff !important;
width: 100%;
max-width: 400px;
padding: 10px 30px;
border-radius: 35px;
border: 2px solid #fff;
background-color: #ffb800;
box-shadow: 0 0 10pxrgb(0 0 0 / 10%);
position: relative;
text-align: center;
font-size: 18px;
letter-spacing: 0.05em;
line-height: 1.3;
margin: 0 auto 40px;
text-decoration: none;
}
.cv_box a:after {
content: "";
position: absolute;
top: 52%;
-webkit-transform: translateY(-50%);
transform: translateY(-50%);
right: 10px;
background-image: url("https://itaya-naika.co.jp/static/user/images/common/icon_link_w.svg");
width: 15px;
height: 15px;
background-size: contain;
display: inline-block;
}
【目次】
インフルエンザとは
インフルエンザの検査の種類
一般的なインフルエンザの検査方法
インフルエンザの検査時期(タイミング)
インフルエンザ迅速検査について
発熱のないインフルエンザについて
インフルエンザ検査とPCR検査との違い
インフルエンザ検査の費用
インフルエンザ検査時の注意点
インフルエンザ検査についての相談は板谷内科クリニックへ
インフルエンザとは
インフルエンザは、鼻や口から侵入した「インフルエンザウイルス」が肺や気道で感染・増殖することで引き起こされる疾患です。感染してから約1~3日間程度の潜伏期間の後に、38℃以上の高熱、関節痛、頭痛、全身倦怠感などが突然あらわれます。以下、インフルエンザの主な症状です。
・発熱
・全身倦怠感
・喉の痛み
・悪寒
・関節痛・筋肉痛
・頭痛
・食欲不振
・嘔吐
・下痢
・咳・痰
・鼻水
通常の風邪と比較して、インフルエンザは「高熱」と「全身症状」が特徴です。インフルエンザの症状について詳しく知りたい方は「インフルエンザかな?症状がある方へ」をご覧ください。
インフルエンザの検査の種類
インフルエンザの検査には、次の4種類があります。
<迅速診断キットを使用した検査>
迅速診断キットによる検査は、綿棒でのどや鼻の奥の粘膜をこすり、そこについた組織や分泌物からウイルスを検出する検査です。迅速診断キットによる検査は、短時間(10分~15分)で簡便に診断できるだけでなく、A型とB型の鑑別も可能です。したがって現在、最も主流となっている検査になります。
<PCR検査>
PCR検査は、のどや鼻の奥を拭い採取した液を検体とし、インフルエンザウイルスの遺伝子を検出する検査です。PCR検査では、ウイルスの型や構造を詳細に調べることができます。そのため、「新型ウイルスであるかどうか」を判定することが可能です。
<ウイルス分離検査>
ウイルス分離検査は、のどや鼻の奥を拭って採取した液からウイルスを分離して判定する検査です。ウイルス分離検査は、結果が出るまでに「1週間程度」かかりますが、ウイルスの種類などまで詳しく分かります。したがって、非常に優れた検査と言われております。
<血清抗体検査>
血清抗体検査は、インフルエンザの発症後1週間以内と、症状が治まった頃にもう1回の計2回、採血を行って「インフルエンザウイルスに対する抗体ができているか」を調べます。ただし、結果が得られるまでに通常2週間程度かかるため、現在では、あまり行われていません。
一般的なインフルエンザの検査方法
インフルエンザの検査では、一般的には「迅速抗原検出キット」が使用されます。この検査では、鼻の粘膜から採取するために綿棒が使用されます。なぜなら、インフルエンザウイルスは鼻から咽頭にかけての上気道の粘膜に付着しやすいからです。もちろん、医療機関によっては喉から採取するケースもありますが、喉から採取する方法は「鼻の奥からの採取」と比べるとウイルスの検出率が低くなります。そのため、一般的には鼻の奥に綿棒を入れて採取します。なお、迅速抗原検出キットでは、採取した検体を含んだ綿棒を検査薬に浸し、その液体を検査キットに置くことでウイルスの有無を判定します。「インフルエンザの検査について解説しているサイト」でも同様の見解を述べております。
インフルエンザの検査時期(タイミング)
インフルエンザに感染すると、通常は感染後1日から3日程度で症状が現れます。しかし、感染初期の段階ではウイルス量が少ないため、検査で陰性となる可能性があります。そのため、正確な検査結果を得るためには、発熱してから12~24時間経過してから検査を受けることが推奨されています。正しい検査結果を得るためにも、発熱してから12~24時間経過して検査を受けることをお勧めします。
インフルエンザ迅速検査について
インフルエンザ迅速検査は、インフルエンザの抗原を迅速に検出する診断法です。この検査では、鼻腔からの検体採取を行い、約10分から15分で診断結果が得られます。インフルエンザ迅速検査は、通常のPCR検査よりも迅速に結果を得ることができるため、初期症状が現れた直後から感染の有無を迅速に確認できます。しかし、感染初期にはウイルス量が少ないため、偽陰性の可能性があることに留意する必要があります。また、インフルエンザ迅速検査では、インフルエンザに感染している場合に必ずしも陽性になるわけではありません。それに検査陰性であっても、インフルエンザに感染していないとも言い切れません。したがって、インフルエンザの流行期においてインフルエンザ様症状を呈して受診された場合、検査が陰性であっても臨床診断上、インフルエンザと診断されることがあります。
発熱のないインフルエンザについて
インフルエンザは通常の風邪に比べ、「高熱」と「全身症状」が特徴です。ただし、全てのインフルエンザウイルスが重篤な症状をもたらすわけではありません。風邪とほぼ同様のケースもあり、なかには自分がインフルエンザに感染したことに気づかない方もいます(熱なし)。インフルエンザに感染していることに気づかないままでいると、自分でも気づかないうちに周囲にウイルスを広げてしまう可能性があります。そのため、早い段階で自分がインフルエンザに感染していることに気づき、適切な対処をすることが非常に重要です。また、隠れインフルの場合、通常のインフルエンザと比べて症状が軽いことが挙げられますので、「少しでもおかしい」と感じたら、早めに病院へ行くことが大切になります。
インフルエンザ検査とPCR検査との違い
現在、実施されている検査には「抗原検査」と「PCR検査」があります。以下、「抗原検査」と「PCR検査」の違いです。
<抗原検査> <PCR検査>
感染症名 新型コロナウイルス感染症 新型コロナウイルス感染症
インフルエンザ
検出するもの ウイルスを特徴づけるタンパク質 ウイルスを特徴づける遺伝子配列
メリット 検査結果が早い 少ないウイルス量でも検出可能
デメリット ウイルス量が少ないと検出不可 検査結果が遅い
抗原検査は、PCR検査に比べて結果が出るのが早いという利点があります。しかし、一定のウイルス量がないと検出されないことがあります。したがって、可能であれば両方ともに「PCR検査」を行なうことをお勧めします。PCR検査を行うことで、より正確な結果を得ることが可能です。
インフルエンザ検査の費用
インフルエンザ検査の費用は、保険適用の場合は約2,000円程度が目安です。ただし、健康保険の種類によって異なります。検査自体が約2,000円程度かかりますので、診察料や薬代などを合わせると、1割負担で5,000円、2割負担で6,000円、3割負担で7,000円程度になります。なお、初診の場合は、初診料が若干加算されることがありますので、安く見積もらないように注意してくださいね。
インフルエンザ検査時の注意点
インフルエンザ検査は、感染の初期段階でも遅すぎるタイミングでも正しい結果を得ることができません。したがって、インフルエンザ検査は、発熱から12~24時間のタイミングで受けるように注意してください。なお、発熱していているのに陰性結果が出た場合、医師から翌日に再検査を勧められることがあります。その場合は翌日に再検査を受けるようにしてください。インフルエンザは、検査を受けるまでは感染の有無が分かりませんが、油断は禁物です。検査前からインフルエンザに感染している可能性を考慮して、周囲に感染を広げないように行動してください。インフルエンザの感染拡大を防ぐためには、手洗いやマスクの着用、密閉・密集・密接の回避が重要です。また、発症初期の段階で医療機関を受診し、専門医の指示に従うことも重要になります。
インフルエンザ検査についての相談は板谷内科クリニックへ
インフルエンザウイルスに感染すると、約1週間で回復する場合が多いです。しかし、「インフルエンザ脳炎」や「ウイルス性肺炎」といった重大な合併症が現れて重症化する場合もあります。したがって、重症化のリスクを下げるためにもインフルエンザ予防接種を推奨いたします。特に、高齢者や基礎疾患をお持ちの方には、インフルエンザ予防接種を強く推奨いたします。なお、当院では、インフルエンザ検査を実施しております。インフルエンザ予防接種をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。また、インフルエンザの症状についてご相談したい方、あるいは自分がインフルエンザなのか気になる方などいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
当日の順番予約はこちらから
2024.04.09
オミクロン株の初期症状について
内科に関する記事です。
オミクロン株は新型コロナウイルスの新たな変異株。いまだに未解明な部分が多く、日々情報がアップデートされています。そのため、自分の周囲に体調不良の方がいると「もしかしてオミクロン株に感染したのかな?」と不安に感じ、初期症状を調べる方も多いのではないでしょうか。
この記事では「オミクロン株の初期症状の特徴」や「オミクロン株と風邪との違い」についてご説明していきます。オミクロン株について不安を感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。
【目次】
オミクロン株の初期症状の特徴について
オミクロン株の初期症状については海外でも同じ報告がされております
オミクロン株に感染しても初期症状がない(無症状)の人もいます
オミクロン株の初期症状と風邪との違い
オミクロン株でも肺炎を引き起こす可能性があります
オミクロン株に感染した場合の後遺症とは?
オミクロン株の初期症状がない方も感染対策を徹底してください
オミクロン株の初期症状がない方も感染している可能性はあります
オミクロン株の感染拡大を抑えるために
オミクロン株の初期症状が見られた方へ
オミクロン株の初期症状の特徴について
オミクロン株の主な初期症状は「発熱」「咳」「咽頭痛(のどの痛み)」などの風邪症状が中心になります。しかし人によっては「倦怠感」「関節痛」「鼻水」「筋肉痛」などの初期症状もございます。ですから、発熱に加えて「関節痛があるからオミクロン株ではない!」と考えるのは危険。単なる風邪だと思っていても、実際にはオミクロン株に感染している可能性も考えられます。したがって、少しでも体調に異変を感じましたら、まずはかかりつけ医等身近な医療機関に電話で相談してください。
オミクロン株の初期症状については海外でも同じ報告がされております
オミクロン株の初期症状については海外でも同様の報告がされております。例えば、オミクロン株の感染拡大が続いているノルウェーでは、11月下旬のパーティーに参加した117人のうち81人がオミクロン株に感染しました。81人の症状は以下の通りです。
オミクロン株の症状 頻度 症状の持続期間
咳 83% 4日
鼻水・鼻詰まり 78% 4日
だるさ 74% 4日
のどの痛み 72% 3日
頭痛 68% 2日
筋肉痛 58% 2.5日
発熱 54% 2日
くしゃみ 43% 3日
嗅覚異常 12% 2日
食欲低下 33% 3日
呼吸苦 12% 2日
味覚異常 23% 2.5日
腹痛 6% 2日
上記の症状のうちいずれか 99% 6日
国内で報告されている初期症状と同じく、大半が「発熱」「咳」「咽頭痛(のどの痛み)」などの風邪症状です。なお、オミクロン株の平均潜伏期間は約3日であったと報告されています。新型コロナウイルスでは感染してから発症するまでの期間(潜伏期間)は約5日とされておりました。ですので、オミクロン株では従来の新型コロナウイルスよりも短くなっている可能性が考えられます。(あくまで可能性です。オミクロン株はまだ未解明な部分がたくさんあります)ノルウェーの感染状況やオミクロン株の症状については「Eurosurveillance」に詳しい記載がございますので、ご覧ください。
オミクロン株に感染しても初期症状がない(無症状)の人もいます
オミクロン株は非常に感染力が強く危険なウイルスです。しかし、人によっては感染しても初期症状がない(無症状)の場合もあります。例えば、厚生労働省が発表した疫学調査では、109例のオミクロン株感染例のうち、29例が無症状であったと報告されております。ですので、無症状でもオミクロン株に感染している可能性は十分に考えられます。なお、オミクロン株の疫学調査については「国立感染症研究所のホームページ」に記載してありますので、ご興味のある方はご覧ください。
オミクロン株の初期症状と風邪との違い
オミクロン株の初期症状と風邪の症状はよく似ております。そのため、自分の判断でオミクロン株と風邪の症状を見分けることは非常に困難だと言えるでしょう。その上で、あえて違いを申し上げるならば、風邪では「嗅覚異常」や「味覚異常」がみられるケースは稀。一方、オミクロン株では約15%の方に発生します。ですから「嗅覚異常」や「味覚異常」がみられる場合はオミクロン株感染の可能性が高いと言えるでしょう。(嗅覚・味覚異常がなくてもオミクロン株に感染している可能性は十分に考えられます。少しでも体調に異変を感じましたら、速やかにかかりつけ医等身近な医療機関に電話で相談してください)
オミクロン株でも肺炎を引き起こす可能性があります
オミクロン株は従来株よりも症状が軽いと言われており、感染者の中には無症状で済む方もいらっしゃいます。しかしながら油断は禁物です。オミクロン株でも重症化し、肺炎を引き起こす可能性は十分にございます。(なかには後遺症に苦しむ方もいらっしゃいます)ですから、オミクロン株に感染しても「軽症で済む」とは考えないでください。オミクロン株の感染を抑えるためにも、引き続き感染予防対策を徹底しましょう。なお、オミクロン株の肺炎に関しては「東京新聞」でも取り上げております。オミクロン株の怖さがよく分かりますので、ぜひご覧ください。
オミクロン株に感染した場合の後遺症とは?
オミクロン株に感染した際の後遺症については、まだ明らかになっておりません。現在、WHO(世界保健機関)は世界中の研究者と協力してオミクロン株に対する理解を深めています。ですから、オミクロン株の後遺症については今後、より詳細なデータが発表されるでしょう。なお、オミクロン株の最新情報は「厚生労働省のホームページ」にて随時アップされます。オミクロン株の後遺症について気になる方はご覧ください。
オミクロン株の初期症状がない方も感染対策を徹底してください
オミクロン株は非常に感染力が強い、新型コロナウイルスの新たな変異株ウイルス。今後さらなる感染拡大が懸念されております。そのため、第6波につながる感染急拡大を引き起こさないためには、個々の感染対策が重要です。オミクロン株はデルタ株よりも軽症者が多い傾向にありますが、その分「軽症者」や「自覚症状のない人」が十分な対策をせずに街を動き回れば市中感染を広げることになります。ですから、一人ひとりが「感染を拡大させない!」という強い意識を持ち「マスク着用」や「部屋の換気」など、基本的な感染対策を徹底して行いましょう。
オミクロン株の初期症状がない方も感染している可能性はあります
上述した通り、オミクロン株は感染していても初期症状がない場合があります。ですので、無症状だからといって安心するのは危険。オミクロン株に感染していた場合「あなたの軽率な行動」で多くの方を感染させるかもしれません。ですので、不要不急の外出は控えましょう。
オミクロン株の感染拡大を抑えるために
現在、日本国内ではオミクロン株の感染者が爆発的に増加しております。そのため、基本的な感染対策はもちろんのこと「イベントの自粛」や「飲食店利用の自粛」も必要な局面にきております。イベントの人数制限や飲食店の利用時間等はお住まいの地域にて異なりますので、いま一度、自治体のホームページをご確認ください。なお、千葉県のイベント開催制限等については「千葉県のホームページ」をご覧ください。
オミクロン株の初期症状が見られた方へ
発熱等の風邪症状が見られるときは「千葉県発熱相談コールセンター」にご相談しスタッフの指示に従ってください。(新型コロナウイルス感染症に関する相談、症状が出た時の対応などを行なっております)なお現在、当院では地域の皆様のかかりつけ医として発熱時の診察を行っております。発熱外来では、十分な感染対策を講じた上で「発熱」や「咳嗽」の症状がある患者様を対象として総合的な診療を行っております。ですから、オミクロン株の初期症状のある方は、ご来院される前にまずは発熱外来へお問合せください。(現在オミクロン株の感染拡大に伴い電話がつながりにくい状態となっております。誠に申し訳ございませんが、あらかじめご理解ご了承のほどお願い致します)
※千葉県発熱相談コールセンター
(電話番号:0570-200-139)
対応時間:24時間(土曜日、日曜日、祝日を含む)
2022.01.25
アレルギー疾患の症状について徹底解説!
アレルギー科に関する記事です。
やけにくしゃみが出たり、発疹が出たりした場合、アレルギーが考えられます。
アレルギーとは多くの場合『体に合わない』『拒否反応』という意味で使われている言葉ですが、正確には「免疫学的な機序によって体に症状が引き起こされる」ことを指します。そのため、アレルギーには免疫が大きく関わっております。ですので、アレルギーの中には、放置しておくと重症化する危険なアレルギー疾患もあります。
この記事では、そんなアレルギーが引き起こす『アレルギー疾患』についてご紹介していきたいと思います。この記事を読めば、様々なアレルギー疾患のことがわかり、より理解が深まると思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。
それでは順番に解説していきます。
【目次】
1そもそもアレルギーってなに?
2アレルギーのしくみを説明する前に
3アレルギーのしくみ
4アレルギー疾患とは?
5主なアレルギー疾患7つ
【アレルギー疾患1】気管支喘息
<気管支喘息の症状>
【アレルギー疾患2】アレルギー性鼻炎
<アレルギー性鼻炎の症状>
【アレルギー疾患3】アレルギー性皮膚炎
<アレルギー性皮膚炎の症状>
【アレルギー疾患4】アレルギー性結膜炎
<アレルギー性結膜炎の症状>
【アレルギー疾患5】食物アレルギー
<食物アレルギーの症状>
【アレルギー疾患6】アナフィラキシー
<アナフィラキシーの症状>
【アレルギー疾患7】蕁麻疹
<蕁麻疹の症状>
まとめ
そもそもアレルギーってなに?
アレルギーとはウイルスや細菌から身体を守るために必要な免疫現象のうち、過度に、あるいは不適当な形でおこり、身体に病的障害を引き起こす課程のことを指す。ま、簡単に言うと『免疫学的な機序によって体に症状が起きる』ってことですね。
アレルギーのしくみを説明する前に
アレルギーのしくみを簡単に説明すると、まずは原因となる物質から説明します。アレルギーの原因となる物質を「アレルゲン(抗原)」といい、代表的なものをあげると、食物、花粉、カビ、ダニなどに多くのアレルゲンが存在します。
アレルギーのしくみ
アレルギーのしくみは上述した「アレルゲン」が体の中に入る。すると、体は異物とみなして排除しようとする免疫機能がはたらき、「IgE抗体」という物質が作られます。(この状態を「感作」といいます)。そして、感作が成立した後に、再度アレルゲンが体内に入ると、IgE抗体がくっつき、マスト細胞からヒスタミンなどの化学伝達物質が放出され、アレルギー症状を引き起こしますのです。尚、アレルギーについてもっと詳しく知りたい方は、アレルギー疾患について解説しているサイトをご覧ください。
アレルギー疾患とは?
アレルギー疾患とは、アレルギーが原因となって起こる病気を言います。例えば、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎ですね。ひと口にアレルギー疾患といっても、種類によって症状が違うし、個人差も大きい。ですので、一概に心配ないですよとは言えません。詳しくはこれから説明していきますので、ぜひすべてのアレルギー疾患に目を通してくださいね。
主なアレルギー疾患7つ
では、ここからは主なアレルギー疾患7つをご紹介していきたいと思います。それぞれの症状や特徴を詳しく解説していきますので、ぜひ自分に当てはまる症状がないかチェックしてみてくださいね。
【アレルギー疾患1】気管支喘息
1つ目に紹介するアレルギー疾患は『気管支喘息』です。このアレルギー疾患は、気道(息の通り道)に慢性の炎症がおき、気道狭窄(気道がせまくなること)になる。その結果、呼吸困難などを生じさせてしまう呼吸器系の病気です。
<気管支喘息の症状>
このアレルギー疾患は、上述した通り気道狭窄により、呼吸困難を引き起こす。そのため、繰り返し咳や、ゼ―ゼーヒューヒュー音がする喘鳴を引き起こします。気道狭窄は治療により元の状態に戻りますが(自然に戻ることも)、治療をせずに放置すると、繰り返し起きる炎症により、気道の構造が変化する可能性があります。そうなると、喘息症状はより起きやすくなり、重症化のリスクも高まるので、早めに適切な診断を受けるようにしてください。気管支喘息の症状についてさらに詳しく知りたい方は、アレルギー疾患について説明しているサイトをご覧ください。
【アレルギー疾患2】アレルギー性鼻炎
2つ目に紹介するアレルギー疾患は『アレルギー性鼻炎』です。このアレルギー疾患は、くしゃみと水性鼻汁、鼻閉を主な症状とする病気です。このアレルギー疾患は、1年を通して鼻炎症状が認められる「通年性アレルギー性鼻炎」と花粉の飛散時期だけに鼻炎症状が認められる「季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)」に分けられます。
<アレルギー性鼻炎の症状>
このアレルギー疾患は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりの症状が起こります。なかでも、くしゃみに関しては連続して起こり、回数が多いという特徴がある。尚、くしゃみや鼻水などの症状により頻繁に鼻をかむことで、粘膜を傷つけて鼻出血が起こる場合がありますので、かみすぎには気をつけましょう。また、これらの症状によって、勉強や仕事に集中できす、生活に支障が出る場合がありますので、しっかりと治療して症状を抑えることが大切ですよ。アレルギー性鼻炎の症状についてもっと詳しく知りたい方は、アレルギー疾患について解説しているサイトをご覧ください。
【アレルギー疾患3】アレルギー性皮膚炎
3つ目に紹介するアレルギー疾患は『アレルギー性皮膚炎』です。このアレルギー疾患は、かゆい湿疹が皮膚に繰り返し起こる病気。特に目のまわり、耳のまわり、首、肘など関節の曲げ伸ばしをしているところによくできます。尚、特徴として、かゆいためにかき壊しが続くと、どんどん発疹が拡大していくことが挙げられるでしょう。
<アレルギー性皮膚炎の症状>
このアレルギー疾患は、皮膚が赤くなってブツブツができたり、乾燥して皮膚がむけたりするといった症状があらわれます。こう言うと、軽度な症状のように聞こえますが、場合によっては強いかゆみを伴う皮疹が生じて、バリア機能が低下。その結果、少しの刺激でかゆみが強くなり、思わず掻いてしまい、皮疹を悪化させるという最悪の事態を招くこともあり得ますので、楽観視しないように気をつけてください。尚、アレルギー性皮膚炎の症状についてもっと詳しく知りたい方は、アレルギー疾患について説明しているサイトをご覧ください。
【アレルギー疾患4】アレルギー性結膜炎
4つ目に紹介するアレルギー疾患は『アレルギー性結膜炎』です。このアレルギー疾患は、目に生じるさまざまなアレルギー疾患の総称です。ちなみにこのアレルギー疾患は、症状が出る時期や粘膜の炎症の種類や程度により「アレルギー性結膜炎」「春季カタル」「アトピー性角結膜炎」「巨大乳頭結膜炎」に分類されます。
<アレルギー性結膜炎の症状>
このアレルギー疾患の主な症状は眼の痒みにですが、その他にも涙がでる、白目が赤くなる、目がごろごろするといった症状も伴います。尚、目の痒みは、掻けば掻くほど痒くなり、視力に影響を及ぼす場合や粘膜を傷つけてしまう可能性があるので、症状が出たら早めに受診するようにしてください。アレルギー性結膜炎の症状についてもっと詳しく知りたい方は、アレルギー疾患について解説しているサイトをご覧ください。
【アレルギー疾患5】食物アレルギー
5つ目に紹介するアレルギー疾患は『食物アレルギーは』です。このアレルギー疾患は、ある特定の食べ物を食べたり、触れたりした後にアレルギー反応があらわれる病気です。尚、食物アレルギーの原因となる物質であるアレルゲンは、主に食べ物に含まれるタンパク質で、加齢に伴って食物アレルギーの原因が変わっていくという特徴があります。
<食物アレルギーの症状>
このアレルギー疾患の症状は皮膚や、呼吸器、消化器など身体の様々な臓器にあらわれます。割合としては、およそ90%が皮膚症状。30%が呼吸器症状や粘膜症状といった感じですね。尚、皮膚症状の場合は「かゆみ」「じんましん」「むくみ」「発赤」が症状としてあらわれ、呼吸器症状の場合は「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」「咳」「息苦しさ」などが主な症状として挙げられるでしょう。食物アレルギーの症状についてもっと詳しく知りたい方は、アレルギー疾患について紹介しているサイトをご覧ください。
【アレルギー疾患6】アナフィラキシー
6つ目に紹介するアレルギー疾患は『アナフィラキシー』です。このアレルギー疾患は、アレルギー反応でも特に重篤な状態であり、「アレルゲンなどの侵入により複数の臓器に全身性にアレルギー症状があらわれて生命に危機を与え得る過敏反応」と定義されています。そのため、アレルギー疾患は、一刻も早く医療機関で治療しないと死亡することがあります。
<アナフィラキシーの症状>
このアレルギー疾患の症状は初期の場合、不安感やチクチクした感じなどの軽度のものになります。しかし、あっという間に症状が悪化して、全身にかゆみやじんま疹が出たり、喘鳴や呼吸困難が起きたりします。ちなみに、このアレルギー疾患は症状が悪化すると、最悪の場合、血圧低下や意識レベルの低下、失神を伴うなどの症状が出る『アナフィラキシーショック』を引き起こす可能性があります。ですので、アレルギーの症状が出たら、すぐに治療する必要があるでしょう。
【アレルギー疾患7】蕁麻疹
7つ目に紹介するアレルギー疾患は『蕁麻疹』です。このアレルギー疾患は、皮膚の一部が突然赤く膨らむ「膨疹」が、身体のあちこちにできる病気です。しばらくすると跡形もなく皮疹とかゆみが消えるという特徴があります。ちなみに発症して6週間以内を「急性蕁麻疹」、それ以上経過した場合を「慢性蕁麻疹」と呼びます。
<蕁麻疹の症状>
このアレルギー疾患は多くの場合、赤い膨らみが身体のあちこちにでき、強い痒みを伴うといった症状を引き起こします。尚、基本的に痒みだけですが、重症化すると、のどの粘膜が腫れ、呼吸が苦しくなることがある。そうなると、呼吸しにくくなり非常に危険なので、違和感を覚えたら早めに病院に連絡してください。
まとめ
では、これまでの内容をまとめると
1そもそもアレルギーってなに?
2アレルギーのしくみを説明する前に
3アレルギーのしくみ
4アレルギー疾患とは?
5主なアレルギー疾患7つ
以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
2021.05.30
都賀駅近くのアレルギー科。花粉症や蕁麻疹の症状には、アレルギー科の診察と検査を
アレルギー科に関する記事です。
アレルギーという言葉は、日常的に、よく耳にする言葉かもしれません。
花粉症、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなどを、思い浮かべるかたも多いのではないでしょうか。
今回は、アレルギー科の病気や診察・診療についてのご紹介と、アレルギー科の診察や検査の流れについて、ご案内します。 都賀のアレルギー科:アレルギーとは
私たちの体には、もともと、体に入ってくる異物(抗原)に対して、それを異物と認識して、体を守ろうとする機能が備わっています。これが、免疫という仕組みです。
ある特定の異物に対して、それを排除しようとする免疫反応が過剰に起こり、体に症状が引き起こされることを「アレルギー反応」といいます。具体的には、皮膚や粘膜の腫れや、かゆみ、咳、くしゃみなどの症状が起こります。
アレルギーの病気としては、ぜん息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、花粉症などがあります。
アレルギーの病気は、年齢によって発症しやすいアレルギーが異なるという特徴があり、多くの患者さまが、乳児期にアトピー性皮膚炎を発症して、その後、食物アレルギー、ぜん息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎というように発症していく傾向があります。必ずしもすべての患者さまがこのような病気の流れになるわけではありませんが、さまざまなアレルギーの病気が年齢によって次々と発症してくる様子は「アレルギーマーチ」とも呼ばれます。
厚生労働省では、アレルギーに関する情報の検索や対策方法、医療機関の情報などを掲載しています。
アレルギーポータルサイト
都賀のアレルギー科:花粉症について
花粉症は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血といった、不快な症状を引き起こします。
体がだるい、熱っぽい、喉や顔、首がかゆい、イライラする、集中力の低下など、全身症状を伴うこともあります。
花粉症の症状によって、勉強や仕事に集中できなかったり、睡眠不足になるなど、日常生活に多くの影響を及ぼします。
花粉症の代表的な植物として知られているスギをはじめとして、さまざまな植物による花粉症は、ここ数十年で大きく増加しているといわれています。
花粉症は春先のイメージですが、夏や秋にも症状が現れる人もいます。
花粉症の原因というと、スギやヒノキなどがすぐに思い浮かびますが、それ以外にも、日本では、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなど、およそ60種類の花粉が、花粉症を引き起こすと報告されています。
今や国民病ともいわれる花粉症に対して、関係省庁が、さまざまな取り組みをしています。
花粉症が、社会的・経済的にも大きな影響を及ぼしていることから、政府を挙げて対応すべき重大な課題であるとして、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、気象庁、環境省などの関係省庁が連携を図りつつ、花粉症の原因の究明、予防及び治療、花粉の発生源に関する対策を進めています。
環境省では花粉症対策として、花粉飛散量の予測及び観測、関連する調査研究等を実施しています。
花粉情報サイト
環境省花粉観測システム はなこさん
厚生労働省でも一般向けに花粉症の情報を掲載しています。
花粉症特集
林野庁でも、林野庁における花粉発生源対策として、スギ・ヒノキ花粉に関する情報を載せています。
林野庁における花粉発生源対策
国の政策・施策・取組の中から、私たちの暮らしに身近な情報や役に立つ情報をまとめている政府広報オンラインでも、花粉症について以下のような情報を発信しています。
春になると多くの人が、つらい症状に悩まされる「スギ・ヒノキ花粉症」。毎年、花粉症の症状が出ている人は、花粉が飛び始める前から早めに医療機関に相談することが大事です。
万全の花粉症対策と早めの予防をするために、環境省花粉情報サイトが提供する花粉情報を活用してください。
引用:政府広報オンライン「環境省の花粉情報をチェックして早めの治療と日常生活の対策に役立てよう」
花粉症の症状を悪化させないためには、適切な治療と対策が重要です。医療機関のアレルギー科の診察を受けることをおすすめします。
こちらのサイトは、千葉市若葉区都賀のアレルギー科のクリニック・病院、ドクターの情報を調べることができます。
都賀のアレルギー科:こんなときは早めにアレルギー科の診察を
じんましんが出る
口内炎ができる
息がしづらい
喘息
鼻炎
咳やくしゃみが続く
このような症状はありませんか?
都賀駅徒歩1分、都賀M3ビル1階にある、当クリニックへお越しください。
日本アレルギー学会は、学問的な強い関心と専門知識を持ち、アレルギー診療の経験と実績があり、さらに高い水準で治療を進める能力のある医師を「アレルギー専門医」として認定しています。
アレルギー専門医は、個々の患者さまの症状の改善と、可能な限り根治を目指して治療を進めて、薬剤の副作用を最小限とする方法を身につけています。あらゆるアレルギー疾患・症状に関して熟知しています。
日本アレルギー学会専門医一覧のページで、千葉県千葉市都賀のアレルギー科の診察を受けられるクリニックを検索できます。
花粉症の治療方法は、体質や症状によって違ってきます。アレルギー科の医師とよく相談し、ご自身に合った治療方法を選ぶことが大切です。
都賀のアレルギー科:診察や診療の流れ
診察と診療の流れをご案内します。
初診の持ち物
健康保険証
お薬手帳(お持ちの方はご持参ください)
紹介状(お持ちの方はご持参ください)
当クリニックでは、予約不要で、当日受診いただけます。
2回目からは、アイチケット広場にて、当日の「診察の順番」をお取りいただけますので、ぜひご利用ください。
問診票の記入と診察
初診では、現在の症状や、治療中の疾患の有無、これまでの病歴、薬のアレルギーなどの問診票に記入していただきます。
ご不安な点、症状について困っていることなど、問診票に記入しきれなかったことがあれば、直接お伝えください。
検査による診断
問診の後、必要に応じて検査を行います。
都賀駅3分の板谷内科クリニックで行なっている検査は、血液(特異的IgE抗体)検査と皮膚(プリック)テストがあります。
血液(特異的IgE抗体)検査
検査内容:
血液からアレルギー反応を引き起こす物質がないかを調べる検査です。
中でも特異的IgE抗体検査では、何が原因でアレルギー反応が起きるかを個別に調べる検査です。
検査をお勧めするかた:
何かに触れたり特定の場所にいるときに目が痒くなる、くしゃみや鼻水が出る、肌荒れや皮膚が痒くなるかた
検査時間:
およそ10分ほど
検査によってわかる病気:
花粉症
ダニやハウスダストといったアレルギー系疾患
その他注意点など:
検査結果が出るまで1週間ほどかかります
皮膚(プリック)テスト
検査内容:
プリック針でアレルギー反応を引き起こす物質を少量皮膚に入れ、反応をもとに検査を行います。
検査をお勧めするかた:
何かに触れたり特定の場所にいるときに目が痒くなる、くしゃみや鼻水が出る、肌荒れや皮膚が痒くなるかた
検査時間:
およそ15分ほど
検査によってわかる病気:
花粉症
鼻アレルギー
アトピー性皮膚炎
薬剤アレルギー
その他注意点など:
テスト前にアレルギーを抑えるお薬のご利用はお控えください。
千葉市若葉区都賀のアレルギー科をお探しでしたら、千葉市医師会作成 の千葉市医療保健情報マルチメディアシステム「わたしの町のお医者さん」で検索できます。
都賀のアレルギー科:舌下免疫療法について
舌下免疫療法とは、体質を改善して、アレルギー症状を抑える新しい治療法です。当クリニックでは、アレルギー治療の一つとして舌下免疫療法を取り入れています。これはアレルギーの原因(アレルゲン)となる物質を少しずつ長い間(3~5年)投与することでアレルゲンに身体を慣らしていき、アレルギー症状を改善させる治療法です。
スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎の治療法のひとつに、アレルゲン免疫療法があります。
アレルゲン免疫療法は、100年以上も前から行われている治療法です。
主には、アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」が行われていますが、近年では治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」が登場し、自宅で服用できるようになりました。
「舌下免疫療法」は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんが治療を受けることができます。
引用:舌の下(したのした)で行う鳥居薬品の舌下免疫療法専門サイト
千葉県千葉市若葉区都賀のスギ花粉症、ダニアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法施設検索できます。
千葉市若葉区都賀の当クリニックのアレルギー科で、舌下免疫療法の治療を受けられます。
当クリニックは、不安なことは何でも相談できる、地域に根ざしたかかりつけ医を目指します。
診察・診療にあたっては、
1.わかりやすい言葉・わかりやすい形で提供するよう心掛けています。
2.安心して通院していただけるような明るくてあたたかいクリニックを目指しています。
3.どの科に行っていいか分からない、この病気は特にどこの病院に行くのがいいか分からないといった御相談にも対応いたします。
専門的治療が必要な場合は、直ちにご希望の病院へご紹介いたします。
病気や治療でお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
新型コロナ対策も進めております。
待ち時間短縮を目ざし、当ホームページから診察の順番を取れるようにいたしました。
大型スクリーンによるサーモグラフィ導入と共に、2020年8月には、改装と換気工事を行いました。
こまめな換気を行いつつ、通常の5倍の空気清浄機を稼働させております。
都賀駅徒歩1分に駐車場があります。
都賀駅前の駐車場は12台分あります。車でも安心してお越しください。
こちらのサイトでも、千葉市若葉区都賀にあるアレルギー科の診察ができるクリニックを探すことができますよ。
都賀のアレルギー科:まとめ
アレルギーの病気は、ぜん息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、花粉症などさまざまです。
つらく不快な症状を引き起こし、日常生活に支障をきたすこともあります。
患者さまが苦しむ期間を短くするために、できるだけ早めに、アレルギー科での診察を受けていただければと思います。
気になる症状は放置せずに、早めのアレルギー科の診察・診療を心がけてください。
千葉市若葉区都賀エリアの地域のみなさまのかかりつけ医、板谷内科クリニックへ、ぜひお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市の都賀駅周辺のアレルギー科、板谷内科クリニックの診療内容はこちらです。
主なアレルギー疾患
小児のぜん息
成人のぜん息
アトピー性皮膚炎
アレルギー性鼻炎
花粉症
アレルギー性結膜炎
食物アレルギー
重症薬疹
接触皮膚炎
蕁麻疹(じんましん)
ラテックスアレルギー
アナフィラキシー
職業性アレルギー疾患
2021.04.21
都賀駅前の内科。風邪、頭痛、腹痛、体調不良など気になる症状は内科の診察を
内科に関する記事です。
千葉市若葉区都賀にあります当クリニックでは、内科の診察・診療を行っております。
「どの診療科にかかったらよいのか分からない」ということはありませんか?
気になる症状があるとき、何科に行くべきか迷ったときは、ご相談ください。
今回は、内科の診察・診療についてのご紹介と、内科の診察や検査の流れについて、ご案内します。 都賀の内科:内科とは
一般内科(内科)とは、風邪、発熱、頭痛、腹痛、体調不良など、一般的でよくある症状や疾患に対応する診療科です。
日本における開業医(内科)は総合診療医として位置付けられており、どんな症状の初期治療にも対応するのが特徴です。
さまざまな症状や、患者さまの健康上の不安に対して、広い視点から診察します。
内科は、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、内分泌内科、神経内科、糖尿病内科など数多くの専門に分化していますが、風邪、頭痛、腹痛など、頻度の高いよくある病気は、一般内科で対応します。
これらのよくある症状の裏には、重大な病気が潜んでいることがあります。
疾患の緊急性や重篤性、複数の疾患が背景にあるのか、どの治療を優先するのか、専門の医療機関への連携など、多角的に判断していきます。
当クリニックでは、日本内科学会認定内科医が、適切な診察と診療を行います。
日本内科学会認定医制度概要
また、必要に応じて専門の医療機関をご紹介しています。
どの診療科に行ったららよいのか分からない、科が複数にまたがる、セカンドオピニオン、専門医療機関への紹介をご希望の場合にも、まずはお気軽にご相談ください。
千葉市若葉区都賀の病院をお探しでしたら、千葉市医師会作成 の千葉市医療保健情報マルチメディアシステム「わたしの町のお医者さん」で検索できます。
都賀の内科:総合内科専門医とは
内科全領域をさらに深く広く診察・診療できる知識を持つ医師の育成を目指して、日本内科学会が整備している資格です。
「総合内科専門医」の医師像
総合内科専門医は、 広く深く病気のことを考え、内科診療を幅広くかつ専門的に行います。
内科系の全領域に広い知識・洞察力を持ち,身体・精神の統合(全身)的・機能的視野から診断・治療を行ないます。
どの科を受診したらいいのかわからないという患者さまの症状を、総合的に診断、診察します。
また、一見、どの科を受診するのわかりやすいという症状であっても、その背景には、内科的問題が潜んでいる場合もあります。
総合内科専門医は、日常診療から健康管理、予防医学まで、総合的に相談できる、地域に根ざしたかかりつけ医の役割を果たしています。
当クリニックは、1989年の開院以来、心身のどんな御相談にも応じる姿勢で診療を続けて参りました。
1.わかりやすい言葉・わかりやすい形で提供するよう心掛けています。
2.安心して通院していただけるような明るくてあたたかいクリニックを目指しています。
3.どの科に行っていいか分からない、この病気は特にどこの病院に行くのがいいか分からないといった御相談にも対応いたします。
専門的治療が必要な場合は、直ちにご希望の病院へご紹介いたします。
病気や治療でお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
「かかりつけ医」とは(定義)
なんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介でき、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師。
引用:日本医師会
こちらのサイトは、身体の症状・悩みに合わせ、千葉市若葉区都賀のクリニック・病院、ドクターの情報を調べることができます。
都賀の内科:こんなときは内科の診察を
気になる症状が出たときに、いったい病院の何科にかかればよいのかと、迷ってしまうことがあると思います。
内科では、さまざまな症状や疾患に対応いたします。
軽い症状であっても、重大な病気の前兆の場合もあります。
どの科にかかったらよいのかわからない、迷ったときは、まず内科の診察を受けることをおすすめします。
アレルギー性鼻炎
蕁麻疹
花粉症
肩こり
食欲不振・減退
胸焼け
吐き気
嘔吐
嘔気
立ちくらみ
体重減少
だるい
疲れ・疲労
動悸
むくみ
胸痛
発熱
風邪
このような症状はありませんか?
都賀駅徒歩1分、都賀M3ビル1階にある、当クリニックへお越しください。
こちらのサイトでも、千葉市若葉区都賀にある呼吸器内科の診察ができるクリニックを探すことができますよ。
厚生労働省では平成30年度に「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」を開催し、その懇談会では議論の取りまとめとともに「いのちをまもり、医療をまもる」国民プロジェクト宣言!が為されました。
「上手な医療のかかり方」プロジェクトとは
この度、病院・診療所にかかるすべての国民の皆さまと、国民の健康をまもるために、日夜力を尽くす医師・医療従事者のために、「上手な医療のかかり方」プロジェクトを開始しました。
医療の危機と現場の状況は深刻で、「いのちをまもること」「医療をまもること」は日本にとっても、私たちの身近にとっても喫緊の課題です。これは、国、自治体、医療提供者、民間企業、市民社会などをはじめ、医療の恩恵を被る「すべての人」が考え、参加し、行動すべき、国民的プロジェクトだと我々は考えています。
引用:上手な医療のかかり方-厚生労働省公式ウェブサイト
都賀の内科:診察や診療の流れ
診察と診療の流れをご案内します。
初診の持ち物
健康保険証
お薬手帳(お持ちの方はご持参ください)
紹介状(お持ちの方はご持参ください)
当クリニックでは、予約不要で、当日受診いただけます。
2回目からは、アイチケット広場にて、当日の「診察の順番」をお取りいただけますので、ぜひご利用ください。
問診票の記入と診察
初診では、現在の症状や、治療中の疾患の有無、これまでの病歴、薬のアレルギーなどの問診票に記入していただきます。
ご不安な点、症状について困っていることなど、問診票に記入しきれなかったことがあれば、直接お伝えください。
検査による診断
問診の後、必要に応じて検査を行います。
都賀駅3分の板谷内科クリニックで行なっている検査は、血液検査とレントゲン(X線)検査があります。
血液検査
検査内容:
血液の細胞状態や脂肪分、その他様々な成分を調べることで臓器や身体に異常がないかを確かめます。
検査をお勧めするかた:
息切れがする、めまい、発熱、喉の痛み、コレステロール値が高いなどの症状があるかた
検査時間:
検査から結果が出るまではおよそ30分ほどかかります。
検査前の注意:
可能な限り検査の12時間前から食事をお控えください
検査によってわかる病気:
貧血
肝炎
高コレステロール血症
腎不全など
レントゲン(X線)検査
検査内容:
血液の細胞状態や脂肪分、その他様々な成分を調べることで臓器や身体に異常がないかを確かめます。
心臓や血管の形・状態などをレントゲンを使って映し出して調べる検査です。
心臓や肺の動静脈の状態、骨密度など色々なことがわかります。
検査をお勧めするかた:
呼吸が苦しい、息切れがする、咳が出る、お腹が張っている、便秘などの症状があるかた
検査時間:
およそ10分ほど
検査前の注意:
撮影部位にある金属類(アクセサリーなど)、エレキバンや湿布などは取り外してください。
妊娠またはその可能性がある方は事前にお知らせください。
検査によってわかる病気:
気管支炎
肺炎
肺がん
気胸
便秘症
腸閉塞など
クリニックでの検査の結果は、すぐに判明します。
診察と検査結果をもとに、病気や治療法について、丁寧にご説明します。
都賀の内科:まとめ
内科とは、総合内科として全身を診ることを基本としています。
「何となく調子が悪い」「気になる症状があるが、どこの科かかったらいいのか分からない」といったお悩みは、まず御相談ください。
たいした病気ではないかもしれなと思っていても、大きな病気の前兆であったり、ほかの病気が潜んでいる場合もあります。
健康について不安があるときは、まず、内科の診察を受けることをおすすめします。
当クリニックでは、新型コロナ対策も進めております。
待ち時間短縮を目ざし、当ホームページから診察の順番を取れるようにいたしました。
大型スクリーンによるサーモグラフィ導入と共に、2020年8月には、改装と換気工事を行いました。
こまめな換気を行いつつ、通常の5倍の空気清浄機を稼働させております。
都賀駅徒歩1分に駐車場があります。
都賀駅前の駐車場は12台分あります。お車でも安心してお越しください。
急な体調不良はもちろん、何科に行くべきかわからない症状や、健康上の不安は、千葉市若葉区都賀エリアの地域のみなさまのかかりつけ医、板谷内科クリニックへ、ぜひお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市の都賀駅周辺の内科、板谷内科クリニックの診療内容はこちらです。
2021.04.19
都賀駅3分の呼吸器内科。長引く咳は呼吸器内科での診察を
呼吸器内科に関する記事です。
千葉市若葉区都賀にあります当クリニックでは、呼吸器内科の診察・診療を行っております。
生まれてから息を引き取る最後の瞬間まで、絶えず行われている「呼吸」。
意識しなくても、眠っている時でさえ、呼吸は休むことなく働き続けています。
「呼吸するというのは生きること」と言っても、過言ではありません。
今回は、呼吸器内科の診察・診療についてのご紹介と、呼吸器内科の診察や検査の流れについて、ご案内します。 都賀の呼吸器内科:呼吸器とは
呼吸器とは、肺および、その周辺臓器のことです。
呼吸(吸入と呼気)を通して、空気と血液との間のガス交換、血液と身体の細胞との間のガスの交換を促進します。
呼吸をして、体内に酸素を取り込み、炭酸ガスを排出するというガス交換のほかに、匂いを嗅いだり、声を出したりするのを補助する働きもあります。
呼吸器に病気が起こると、命にかかわってきます。
ですから、なんとなく咳が出る、咳が長引く、という症状を放置してしまうと、呼吸器疾患の発見を遅らせてしまう可能性があります。
「咳が長引く」「痰がからむ・切れない」「動くと息切れがする」「胸が痛む」といった症状には、呼吸器疾患が隠れていることも多いのです。
このような症状は放置せずに、早めに、呼吸器内科で診察を受けるようおすすめします。
健康診断においてレントゲン異常を指摘された場合も、一刻も早く、呼吸器内科の診察を受けるようにしてください。
千葉市若葉区都賀の病院をお探しでしたら、千葉市医師会作成 の千葉市医療保健情報マルチメディアシステム「わたしの町のお医者さん」で検索できます。
長引く咳やしつこい咳は、気管支炎、肺炎、気管支喘息、咳喘息、COPDなどの呼吸器疾患の可能性があります。
COPDとは、慢性閉塞性肺疾患/ Chronic Obstructive Pulmonary Diseaseのことをいいます。
たばこの煙を代表とする吸入された毒素によって、免疫反応が引き起こされ、その結果増えているたんなど排出物による気道の閉鎖がおこりやすい状態です。
たんを伴うせき、息切れが何年にもわたって続き、息を吐く時間がのび、ぜいぜいするという症状があります。ひどい場合には、体重減少・やせ、気胸、心不全や呼吸不全を伴います。
長い経過を経て至る状態でありそもそも気道や肺胞などの組織が破壊されてしまっていること、またたんなどによる気道の閉塞そのもの、とから、肺炎などへの進行へつながりやすく、また階段や坂道をのぼるといった、ちょっとした日常生活での運動でも息切れが出てきます。重症の場合には、携帯用酸素ボンベなどを用いて、酸素を補充する必要があります。
引用:厚生労働省
このような咳の症状があれば、呼吸器内科で、医師による診察が必要です。
しかしながら、患者さまにとっては、
・どのような症状の場合に、呼吸器内科の診察をうけたらよいのか
・一時的な風邪による咳と、呼吸器疾患の咳とではどのような違いがあるのか
・呼吸器内科での診察や診療はどのように行われるのか
など疑問に思われる点も多いかと思います。
都賀駅近くにあります当クリニックでは、呼吸器内科の診察・診療を行っています。
呼吸器内科を中心に、一般内科全般に幅広く対応しています。
患者さま一人ひとりに合った、最も適切と思われる医療を目指し、それを分かりやすく説明し、安心してご納得いただける医療を心がけております。
ご納得いくまでお気軽にご相談ください。
他院や他科で疑問に思ったことも、お気軽に、ご質問ください。
こちらのサイトは、身体の症状・悩みに合わせ、千葉市若葉区都賀のクリニック・病院、ドクターの情報を調べることができます。
都賀の呼吸器内科:こんなときは早めに呼吸器内科の診察を
どのようなときに、呼吸器内科を受診すべきかというと、「咳」がポイントになります。
長引く咳やしつこい咳は、呼吸器疾患の可能性があります。
気管支炎、肺炎、気管支喘息、咳喘息、COPDなどの呼吸器疾患には、いずれも、特徴的な咳の症状があります。
風邪は治ったのに咳が止まらなかったり、いつもの風邪の咳とはちょっと違うと感じる場合は、要注意です。
咳が2週間以上続くという場合も、早めに呼吸器内科の診察を受けるようにしてください。
また、痰が切れにくい、動くと息切れがする、胸が痛い、といった症状のある場合も、呼吸器内科の受診をおすすめします。
・いびきがひどい
・睡眠中に息が止まっていると言われた
・咳をするとゼーゼー言う
・痰に血が混じる
・胸のレントゲンで影があると言われた
・胸が痛い
・歩いたり階段を上がるときに息がきれる
・咳や痰 (長引く風邪症状は特に注意が必要)
このような症状はありませんか?
都賀駅徒歩1分、都賀M3ビル1階にある、当クリニックへお越しください。
肺水腫の患者さまからこのようなお声をいただきました。
都賀の呼吸器内科:診察や診療の流れ
診察と診療の流れをご案内します。
初診の持ち物
健康保険証
お薬手帳(お持ちの方はご持参ください)
紹介状(お持ちの方はご持参ください)
当クリニックでは、予約不要で、当日受診いただけます。
2回目からは、アイチケット広場にて、当日の「診察の順番」をお取りいただけますので、ぜひご利用ください。
問診票の記入と診察
初診では、現在の症状や、治療中の疾患の有無、これまでの病歴、薬のアレルギーなどの問診票に記入していただきます。
咳が続いている期間や、咳がよく出る時間帯、過去に同じ症状があったかなど、
ご不安な点、症状について困っていることなど、問診票に記入しきれなかったことがあれば、直接お伝えください。
検査による診断
問診の後、必要に応じて検査を行います。
都賀駅3分の板谷内科クリニックで行なっている検査は、呼吸機能検査とレントゲン(X線)検査があります。
呼吸機能検査
検査内容:
息を吸ったり吐いたりして、肺の機能や病気を確かめる検査です。
これにより肺活量や呼吸に含まれる成分を調べ異常がないかをチェックします。
検査をお勧めするかた:
咳や痰が出る、息切れがする、息苦しい感覚があるなどの症状があるかた
検査時間:
15分から30分ほど
検査前の注意:
飲食は検査の30分前までにお済ませください。
当日は検査前の喫煙をお控えください、一部の検査に影響をきたす可能性があります。
当日は楽な服装でご来院ください。
CTやMRIが必要な場合は、最新の機械が整った病院にご紹介いたします。当院から検査日時も指定が可能です。
検査によってわかる病気:
肺炎
慢性気管支炎
肺繊維症
肺気腫など
レントゲン(X線)検査
検査内容:
血液の細胞状態や脂肪分、その他様々な成分を調べることで臓器や身体に異常がないかを確かめます。
心臓や血管の形・状態などをレントゲンを使って映し出して調べる検査です。
心臓や肺の動静脈の状態、骨密度など色々なことがわかります。
検査をお勧めするかた:
呼吸が苦しい、息切れがする、咳が出る、お腹が張っている、便秘などの症状があるかた
検査時間:
およそ10分ほど
検査前の注意:
撮影部位にある金属類(アクセサリーなど)、エレキバンや湿布などは取り外してください。
妊娠またはその可能性がある方は事前にお知らせください。
検査によってわかる病気:
気管支炎
肺炎
肺がん
気胸
便秘症
腸閉塞など
クリニックでの検査の結果は、すぐに判明します。
診察と検査結果をもとに、病気や治療法について、丁寧にご説明します。
当クリニックは、不安なことは何でも相談できる、地域に根ざしたかかりつけ医を目指します。
診察・診療にあたっては、
1.わかりやすい言葉・わかりやすい形で提供するよう心掛けています。
2.安心して通院していただけるような明るくてあたたかいクリニックを目指しています。
3.どの科に行っていいか分からない、この病気は特にどこの病院に行くのがいいか分からないといった御相談にも対応いたします。
専門的治療が必要な場合は、直ちにご希望の病院へご紹介いたします。
病気や治療でお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
新型コロナ対策も進めております。
待ち時間短縮を目ざし、当ホームページから診察の順番を取れるようにいたしました。
大型スクリーンによるサーモグラフィ導入と共に、2020年8月には、改装と換気工事を行いました。
こまめな換気を行いつつ、通常の5倍の空気清浄機を稼働させております。
都賀駅徒歩1分に駐車場があります。
都賀駅前の駐車場は12台分あります。車でも安心してお越しください。
こちらのサイトでも、千葉市若葉区都賀にある呼吸器内科の診察ができるクリニックを探すことができますよ。
都賀の呼吸器内科:まとめ
ひと言で「咳」と言っても、いろいろな要因があり、呼吸器疾患が隠れている可能性があります。
患者さまが苦しむ期間を短くできるように、できるだけ早めに、呼吸器内科での診察を受けていただければと思います。
呼吸器内科で専門的な検査を受けることにより、病気の、早期発見、早期治療につながります。
咳喘息を放置しておくと慢性疾患となってしまう可能性もあります。
「たかが咳」と思わずに、早めの呼吸器内科の診察・診療を心がけてください。
千葉市若葉区都賀エリアの地域のみなさまのかかりつけ医、板谷内科クリニックへ、ぜひお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市の都賀駅周辺の呼吸器内科、板谷内科クリニックの診療内容はこちらです。
主な呼吸器疾患の一覧
感染性呼吸器疾患
かぜ症候群
インフルエンザ
急性気管支炎
市中で起こる肺炎
病院・介護施設などで起こる肺炎
肺膿瘍
肺結核
肺非結核性抗酸菌症
肺真菌症
肺寄生虫症
ウイルス性肺炎
誤嚥性肺炎
気道閉塞性疾患
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
びまん性汎細気管支炎
アレルギー性肺疾患
気管支ぜんそく
過敏性肺炎
好酸球性肺炎
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症
薬剤性肺炎
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
間質性肺疾患
特発性間質性肺炎
放射線肺臓炎
サルコイドーシス
特発性器質化肺炎
膠原病肺
腫瘍性肺疾患
肺がん
転移性肺腫瘍
肺の良性腫瘍
縦隔腫瘍
肺血管性病変
肺血栓塞栓症
肺水腫
胸膜疾患
胸膜炎
膿胸
胸膜腫瘍
気胸
呼吸不全
慢性呼吸不全
その他
気管支拡張症
職業性肺疾患
過換気症候群
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
リンパ脈管筋腫症
2021.04.12
都賀の健康診断~特定健康診査・健康診査、がん検診~
各種検診に関する記事です。
健康診断は、健康維持の第一歩です。
自覚症状が現れにくいという病気は、少なくありません。
定期的な健康診断で自分のからだを知り、健康状態をしっかりチェックしましょう。
自らの健康を守るためには、一人ひとりが自分自身のからだに向き合うことが大切です。
ここでは、千葉市若葉区で受診できる健康診断についてご案内します。 都賀の特定健康診査・健康診査について
千葉市では、千葉市国民健康保険被保険者のかたを対象に、特定健康診査・健康診査を、実施しています。
特定健康診査は、40歳以上のかたを対象に、生活習慣病を予防するため、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、特定健康診査及び特定保健指導を実施しています。
健康診査は、75歳以上後期高齢者医療制度に加入しているかたに、千葉県後期高齢者医療広域連合からの委託を受けて、健康診査を行っています。
千葉市特定健康診査の受診率
都賀の特定健康診査
・対象者
40歳以上74歳までの千葉市国民健康保険被保険者
・基本項目(全ての方に実施)
問診票(服薬歴、喫煙歴など)
身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)
血圧測定
理学的検査(診察)
尿検査(糖、タンパク、尿潜血)
血液検査
1.脂質検査(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール)
2.血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
3.肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)
4.腎機能検査他(クレアチニン、尿酸)
・詳細項目(前年度または今年度の健診結果から、医師が必要と認めたかたに実施)
1.貧血検査
2.心電図検査
3.眼底検査
・自己負担額
500円
メタボリックシンドロームの診断基準(厚生労働省)
生活習慣病予防について(千葉県国民健康保険団体連合会)
都賀の健康診断
・対象者
75歳以上の後期高齢者医療制度の被保険者
(一定の障害があると認定された65歳以上のかたを含みます)
・基本項目(全ての方に実施)
問診票(服薬歴、喫煙歴など)
身体測定(身長、体重、BMI)
血圧測定
理学的検査(診察)
尿検査(糖、タンパク、尿潜血)
血液検査
1.脂質検査(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール)
2.血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
3.肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)
4.腎機能検査他(クレアチニン、アルブミン)
・詳細項目(前年度または今年度の健診結果から、医師が必要と認めたかたに実施)
1.貧血検査
2.心電図検査
3.眼底検査
・自己負担額
無料
都賀の特定健康診査・健康診査の受診券について
特定健診の受診券は、毎年5月中旬~下旬に、発送されます。
年度の途中で、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入した場合は、加入手続きをした月の翌月下旬頃に、受診券が発送されます。
健診期間は、受診券が届いた日から翌年2月末日までとなっています。健康診断は、各年度に1回しか受けられませんのでご注意ください。
万が一、受診券を紛失してしまった場合は、千葉市健康支援課健康診査指導班に、電話で申し込むことができます。
健康支援課 健康診査指導班(043-238-9926)
※受付時間:午前8時30分から17時30分まで(土日祝日及び12月29日から1月3日を除く)
都賀の特定健康診査・健康診査の受診方法
受診券(シール付き)
健康保険証
健診費用
上記を持参して、健診医療機関で受診してください。
受診の際は、受診券シールを台紙からはがさずに、お持ちください。
予約が必要な場合がありますので、必ず事前に、医療機関へ確認してください。
都賀の特定健康診査・健康診査の医療機関の選び方
千葉市若葉区の医療機関リスト、または、千葉市医師会「わたしの町のお医者さん」から選んで、予約をしてください。
都賀の医療機関リストから選ぶ方法
こちらのページで、千葉市若葉区のリストをご覧ください。
「わたしの町のお医者さん」から都賀の医療機関を選ぶ方法
千葉市医師会作成、千葉市医療保健情報マルチメディアシステム
「わたしの町のお医者さん」
こちらのサイトで、簡単に、都賀の医療機関を検索することができます。条件で探すページで、「検診と予防接種から探す」をクリックし、特定健康診査・健康診査の欄の「実施」に、チェックを入れて、検索してください。
都賀のがん検診
男性は2人に1人、女性は3人に1人が、がんを罹患する時代といわれています。
多くのがんは、早期の段階では自覚症状がありません。
そのため、検査を受けない状態が続くと、早期がんで見つかるはずだったものが、進行がんで見つかる、ということが懸念されます。
がんの種類を問わず、ステージが早いほど、生存率が高くなります。
がんの早期発見や予防のために、がん検診を受けることが大切です。
千葉市のがん検診実施体制
都賀の健康診断:肺がん検診
・対象
40歳以上
・検査項目
問診、胸部エックス線検査、喀痰細胞診(50歳以上で問診結果で必要と認められた場合)
・検査費用
胸部エックス線検査
個別検診:600円、集団検診:300円
喀痰細胞診検査検査
個別検診:400円、集団検診:100円
都賀の健康診断:胃がん検診
・対象
40歳以上で、前年度、胃内視鏡検査を未受診のかた
(胃内視鏡検査を選択できるのは、50歳以上で偶数歳のかたです)
・検査項目
問診
胃部エックス線検査、または、胃内視鏡検査(胃内視鏡検査は個別検診のみ実施)
・検査費用
エックス線検査
個別検診:2200円、集団検診:1100円
胃内視鏡検査
個別検診:3000円
胃内視鏡検査を受診した翌年度は、エックス線検査も受けられません。
都賀の健康診断:大腸がん検診
・対象
40歳以上
・検査項目
問診
便潜血検査
・検査費用
個別検診:600円、集団検診:300円
都賀の健康診断:前立腺がん検診
・対象
50歳以上5歳ごとの男性
・検査項目
問診
血液検査
・検診費用
個別検診:1200円
都賀の健康診断:胃がんリスク検査(ピロリ菌検査)
・対象
20~39歳で、過去に未受診のかた
・検査項目
問診
血液検査
・検診費用
個別検診:500円
都賀の健康診断:骨粗しょう検診
・対象
40・45・50・55・60・65・70歳の女性
・検査項目
問診
骨量検査
・検診費用
個別検診:1000円(70歳は無料)
集団検診:無料
集団検診は、肺がん集団検診会場で実施しています。
千葉市がん検診等受診券シールについて
千葉市がん検診を受診する際には、「千葉市がん検診等受診券シール」が必要です。
千葉市がん検診等受診券シールは、毎年5月中旬に、発送されます。
千葉市がん検診等受診券シールは、年齢に応じて対象となる検診が印字されており、がん検診等のご案内、集団検診日程表が同封されています。
年齢、性別、過去の受診歴などにより、その人に合わせたシールを郵送するので、同じ世帯でも、到着日が異なる場合があります。
検診書類が届かず、職場検診など、ほかに検診の機会がないかたで、「千葉市がん検診受診券シール」を希望される場合は、千葉市健康支援課へ、電話、ファックス、はがき、電子申請で、お申し込みください。
条件に該当する方は、受診前に申請することにより検診費用が無料になります。詳細は下記をご覧ください。
がん検診等費用の免除申請について
都賀のがん検診の受診方法
千葉市がん検診を受診するには、個別検診(協力医療機関で受診する方法)と、集団検診(検診車で受診する方法)の、2つの方法があります。
検診種類ごとに、いずれかの方法を選択し、受診することができます。
個別検診
千葉市内の協力医療機関で受診する方法です。
個別検診での受診をご希望のかたは、医療機関へ直接予約し、ご受診下さい。
協力医療機関は、区ごとに掲載されています。お住まいの区に関わらず、掲載されているすべての医療機関から、選択することができます。
こちらのページの、がん検診等協力医療機関一覧をご覧ください。
集団検診
千葉市各区にある、保健福祉センター・公民館等を会場として、検診車で受診する方法です。
検診種類ごとに、受診方法・日程が異なります。
セルフメディケーション税制について
「セルフメディケーション税制」とは、健康への取り組みを行っているかた(健康診断やがん検診等を受けているかた)が、一部の市販薬を購入した費用について、所得控除を受けることができる制度です。
申告の際、健康への取り組みを行っていることの証明として、特定健診や、がん検診等を受けた時の領収書や、検診結果の添付が求められます。
千葉市のがん検診等では、以下の検診結果等が使用できます。
必要な方は、大切に保管しておきましょう。
胃がん検診
大腸がん検診
肺がん検診
子宮がん検診
乳がん検診
骨粗しょう症検診
肝炎検診
歯周病検診
セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。
参考:セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について
まとめ
健康診断は、疾患の早期発見・早期治療につながります。
早期には自覚症状が無く、症状が現れた時には、すでに進行しているという病気は、少なくありません。
健康診断を避けてしまったために、がんや心疾患など、命にかかわる他の病気の発見が遅れてしまうリスクもあります。
症状の無い病気を早期に発見するには、無症状のうちから定期的な健康診断を受けることが大切です。
ご自身の健康を良好に保つために、健康診断を、前向きに取り入れることをおすすめします。
都賀の健康診断・各種検診は、板谷内科クリニックでも行っております。
2021.04.07
BLOG CATEGORY
-
神経内科
神経内科についての記事はこちらをクリック
-
アレルギー科
アレルギー科についての記事はこちらをクリック
-
リウマチ科
リウマチ科についての記事はこちらをクリック
-
糖尿病・代謝内科
糖尿病・代謝内科についての記事はこちらをクリック
-
美容注射
美容注射についての記事はこちらをクリック
-
各種検診
各種検診についての記事はこちらをクリック
-
内分泌内科
内分泌内科についての記事はこちらをクリック
-
腎臓内科
腎臓内科についての記事はこちらをクリック
-
循環器内科
循環器内科についての記事はこちらをクリック
-
消化器内科
消化器内科についての記事はこちらをクリック
-
呼吸器内科
呼吸器内科についての記事はこちらをクリック
-
内科
内科についての記事はこちらをクリック
BLOG TAG
- グリコアルブミン
- スローカロリー
- 血糖自己測定
- フルミスト点鼻液
- 鼻から
- インフルエンザワクチン
- 低血糖
- 大血管症
- がん
- うつ病
- 血糖コントロール
- メタボリックシンドロームとは
- ミトコンドリア糖尿病
- 家族性若年糖尿病
- MODY
- なりやすい
- 日本人
- 何型
- 確率
- 遺伝
- 副鼻腔炎
- 痩せる
- 治らない
- 頭痛
- 血糖値スパイクとは
- いつまで
- コロナ後遺症
- 中耳炎
- インフルエンザ脳症とは
- ワクチン
- 麻疹
- 違い
- D型
- C型
- B型
- A型
- インフルエンザC型
- インフルエンザB型
- インフルエンザA型
- インフルエンザ潜伏期間
- 潜伏期間
- インフルエンザ
- SAS
- 睡眠時無呼吸症候群
- 内科
- ダイアベティス
- 下げる
- 若い女性
- ピーク
- タバコ
- 変異株
- ピロラ
- エリス
- 目
- 食後
- 吐き気
- 60代
- 不眠
- 血糖値スパイク
- カフェイン
- 30代
- うつ
- 50代
- 40代
- 更年期
- 相談
- 方法
- タイプ
- 関連
- 20代
- 診察
- 評価法
- 診断基準
- 関係性
- 女性ホルモン
- 女性
- 副作用
- 費用
- デメリット
- メリット
- 減感作療法
- 男性
- チェック
- 不眠症
- 居眠り
- 意識が朦朧
- 眠気
- 痒み
- 皮膚
- 病名変更
- 名称変更
- 塩分
- 病気
- 脱毛症
- 糖質
- 抜け毛
- バナナ
- 摂取量
- コーヒー
- 糖尿病性ED
- ED
- 偏見
- 例
- 病名
- 言葉
- アドボカシー活動
- スティグマ
- ホルモン
- 精神疾患
- ストレス
- 糖尿病網膜症
- 糖尿病ケトアシドーシス
- 影響
- 喫煙
- 経口血糖降下薬
- 糖尿病かもしれない
- 境界型糖尿病
- 糖尿病予備群
- インスリン療法
- 骨折
- 骨粗鬆症
- 心筋梗塞
- 後遺症
- 脳梗塞
- 1型糖尿病
- 検診
- 生活習慣
- 歯周病
- 重症化
- 新型コロナウイルス
- 敗血症性ショック
- 感染症
- 敗血症
- 水分補給
- 関係
- 脱水症状
- 注意
- 効果
- 糖尿病予防
- 糖質制限
- 食べ物
- アルコール
- お酒
- 妊娠糖尿病
- 初期症状
- 慢性合併症
- 糖尿病腎症
- 理由
- スキンケア
- 保湿剤
- 痒さ
- 血糖値
- 食事
- 食べてはいけないもの
- 乳製品
- おすすめ
- 食生活
- ヒトヘルペスウイルス
- ウイルス
- 発熱
- 突発性発疹
- 呼吸器
- ヒトメタニューモウイルス感染症
- ヒトメタニューモウイルス
- 感染経路
- 小児
- RSウイルス感染症
- 手足口病
- 特徴
- 夏風邪
- ヘルパンギーナ
- 糖尿病足病変
- 血糖
- 糖尿病チェック
- 足
- 1型糖尿病
- 2型糖尿病
- 合併症
- インスリン
- 運動療法
- 子供
- くしゃみ
- 新型コロナウイルス感染症
- 点眼薬
- 点鼻薬
- 内服薬
- 有効
- 薬
- 対策
- 飛散
- 舌下免疫療法
- アナフィラキシーショック
- アレルギー
- 治療法
- 花粉症
- 無症状
- 待機期間
- 濃厚接触
- 期間
- 甲状腺ホルモン
- 甲状腺機能低下症
- 風邪
- 初期
- 感染対策
- オミクロン株
- 接種券
- 対象
- 新型コロナワクチン
- 3回目
- 甲状腺
- 栄養素
- 糖尿病
- 血圧
- 減塩
- 動脈硬化
- 食事療法
- 生活習慣病
- DASH食
- 高血圧
- 若葉区
- 脂質異常症
- 都賀
- 高脂血症
- 感染
- 運動
- 飲酒
- 接種後
- 接種率
- 千葉市
- 副反応
- 種類
- 接種
- 予約
- コロナワクチン
- コロナ
- 診断
- 予防
- 治療
- 改善
- 原因
- 検査
- 症状